スポンサーリンク

ドローンの基本的な操作方法と操作名

ドローン

 ドローンの基本操作についての解説です。送信機のモード設定によって送信機の操作方法が異なります。一部の特殊な操作を除き、ドローンの操作は基本操作を組み合わせで行います。特殊な操作としては農薬散布などの物件投下、カメラによる動画・静止画撮影やズームなどの操作があります。


送信機のモード設定

  送信機(コントローラー、プロポ)には4種類の操作モード設定があり、送信機の左右のスティックに割り当てられる挙動が異なります。市販されている送信機は大抵、モード1かモード2の設定を切り替えて使用します。日本国内ではモード1が主流で、海外ではモード2が多く利用されています。どちらもメリットデメリットがありますが、最終的には慣れ次第です。
 ドローンスクールの送信機はモード1で設定されている事が多いようで、私が受講したスクールでもモード1でした。

モード1

 左スティック:前進と後退、左右の旋回
 右スティック:左右の移動、上昇と下降

 ラジコンヘリで主流となっているモードです。ホバリングに重要な上昇、下降の操作を右手(利き手)で繊細に行うことができます。ラジコンヘリはドローンに比べて機体制御が難しいため、モード1が主流となっています。

モード2

 左スティック:左右の旋回、上昇と下降
 右スティック:前進と後退、左右の移動

 海外で多く利用されているモードで、機体の制御と移動が左右のスティックで分離されています。ホバリングに重要と言われる上昇、下降の操作を左手で行う事になりますが、センサー類の搭載されている機体は安定性が高いため、左手の操作でも安定した飛行が可能です。

モード3

 左スティック:左右の移動、上昇と下降
 右スティック:前進と後退、左右の旋回

 モード1の左右スティック割り当てが反対のモードです。

モード4

 右スティック:前進と後退、左右の移動
 右スティック:左右の旋回、上昇と下降

 モード2の左右スティック割り当てが反対のモードです。


基本操作説明

 ドローンの基本操作について、送信機のスティック操作と機体の動きを解説します。操作モード1で説明しています。離陸と着陸については機体によって操作方法が異なる為、使用する機体の操作説明を確認してください。

スロットル(上昇と下降)

 右スティックを前に倒すと機体が上昇し、後ろに倒すと下降します。この上昇と下降の操作をスロットルと呼びます。前進と後退がスロットルとイメージしてしまうかもしれませんが、ドローンのような回転翼機では回転出力を上げると機体は前進ではなく上昇するため、このように呼ばれます。

エルロン(左右移動)

 右スティックを左に倒すと左へ移動し、右に倒すと右へ移動します。厳密にいうと機体を傾斜させる操作で、スティックを倒した方向に機体が傾くため、傾いた方向へ移動することになります。この左右移動の操作をエルロンと呼びます。

エレベーター(前進と後退)

 左スティックを前に倒すと機体が前進し、後ろに倒すと後退します。エルロンの説明にもある通り、機体を傾斜させることで機体が移動します。上昇と下降がエレベーターとイメージしてしまうかもしれませんが、この操作は機首を上下させる動きであるため、エレベーターと呼ばれます。

ラダー(左右の旋回)

 左スティックを左に倒すと左に旋回し、右に倒すと右へ旋回します。この旋回操作をラダーと呼びます。ドローンはホバリングができるので飛行機のように前進しながらの旋回ではなく、その場で旋回して機体の向きを変えることができます。


基本操作の確認

 実際に基本操作を練習してみましょう。簡単な操作ですが、これが出来ないと先へは進めません。頭で考えているよりは難しいです。ドローンの操作では、急の付く操作(急発信、急旋回、急上昇など)は行わず、ゆっくり安定した無理のない操作を心掛けましょう。機体がカクカク動くような操作は上手な操作とは言えません。滑らかな動きになるように操作しましょう。
 また、市販のドローンはセンサー類が備わっているため機体の安定性がとても高いですが、練習する場合はセンサー類を使用せずに行ってみてください。センサーのON/OFFが切り替えられない機体でも、センサー部を覆ったり照明を暗めにするとセンサーを無効化できる場合があります。

離陸、着陸

 まずは離陸と着陸です。操作方法は使用する機体によって異なる為、機体の操作説明を確認してください。離陸も着陸も、勢いを付けすぎないように気を付けてください。離陸で勢いを付けすぎると離陸後に急上昇してしまう可能性があります。着陸で勢いを付けすぎると地面へ衝突してしまう可能性があります。ゆっくり落ち着いた操作を心掛けましょう。

動作確認

 離陸したらまず最初に左右スティックでの操作の確認をしてみましょう。前進、後退、左右の移動、上昇、下降、左右の旋回と、一通りの動作が送信機のモード設定の通りであることを確認します。あくまでも動作確認なのでスティックは軽く倒す程度にとどめましょう。

ホバリング

 操作確認が出来たらその場でホバリングしてみましょう。高さや位置が変わってきたら、同じ位置に戻すように操作します。センサー類が機能していると機体が自動制御されホバリングはとても安定しますが、センサー類が機能しない場合、少しの風で機体が傾き、機体が前後左右に流されていきます。その場に留まるよう細かな操作が必要です。

上昇、下降

 ホバリングが安定したら、機体の上昇、下降をやってみましょう。上昇・下降時もホバリング同様に機体が前後左右に流されないよう、細かな操作が必要です。

前進、後退、左右移動

 前進、後退、左移動、右移動を繰り返してみましょう。センサーが機能している場合、スティックから手を離すと自動でその場に留まってホバリングしますが、センサーが機能していない場合、スティックから手を放しても、そのまま機体が流れて行ってしまうので、停止する場合にはあて舵で止めるようにしましょう。センサーが機能している場合でもあて舵を使う癖をつけておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました